2chまとめ

「身体を洗わない」“タモリ式入浴法”は正しい? 専門家が出した答え [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★ 2021/02/23(火) 17:47:37.79 CAP_USER9.net
2/23(火) 16:01配信
週刊女性PRIME

(左から)窪塚洋介、タモリ、福山雅治

「僕は身体も洗わない。髪の毛はシャンプーで洗いますが、身体は20年以上洗っていません。お風呂に入って流すだけ」

 14日放送の『ボクらの時代』(フジテレビ系)でトンデモ告白をしたのは窪塚洋介。実はこの入浴法、“タモリ式入浴法”と言われている。6年ほど前に話題になっており、石けんを使わずに38度ほどのお湯に浸かるだけというもの。その名のとおりタモリが実践している。窪塚のほかにも、福山雅治やローラ、妻夫木聡なども。芸能界ではちょっとしたブームのようだが、石けんを使わないと汚れやにおいがとれないのでは……。

「まったく問題ありません。逆にボディソープを使うと、皮膚を痛める原因になります」

 そう話すのは、自身も10年以上タモリ式入浴法を続けている皮膚科医の夏井睦先生。

「皮膚の分泌物は皮脂を含めて水溶性の物質。なのでお湯に浸かっているだけで、汚れは落ちていきます。頭皮もお湯だけで洗う“湯シャン”で十分です。

 僕はこの方法で肌もツルツルですし、シャンプーを使っていたときと比べて、フケも出ませんし髪の毛も太くなって増えてきました」(夏井先生、以下同)

お風呂に毎日入るようになったのはここ50年の話
 ボディソープなどを使ったほうがよりきれいになりそうだが、

「石けんは、本来なら混じり合わない水と油を均一に混ぜ合わせる界面活性剤の作用で、油などの汚れを洗い落とします」

石けんの洗浄力を強化したものが合成洗剤やボディソープ、シャンプーなど。

「これらは皮膚の角質表面をコーティングしている皮脂層までもすべて洗い落としてしまいます。だから洗ったあと、肌がカラカラになって乾燥状態になるんです」

 皮脂層は乾燥を防ぐだけでなく、角質の中と毛穴にある常在菌のすみかを守る働きもあるという。

「外来菌や病原菌の侵入を防いでくれる常在菌。ですが皮脂がなくなると、この菌は活動できなくなってしまいます。この状態が続けば、病原菌などが繁殖しやすい環境になって、雑菌だらけの肌になります」

 肌の健康を守れることはわかった。体臭については、

「石けんの香りなどで隠れていた、本来の体臭がにおってきます」

 石けんの香りに慣れた嗅覚(きゅうかく)は、その体臭をどう感じるのだろうか? 

「日本人が現在のようにお風呂に毎日入るようになったのは、せいぜい、ここ50年くらいのこと。それまでは週3回、銭湯に行くくらいでした」

 明治時代では女性でも洗髪は6週間に1度が望ましいとされていた。

「においに対して鷹揚だったのでしょう。現在の清潔さに対する習慣は“不潔はビジネスになる”というアメリカの企業の戦略に乗ってしまった結果ですよ(笑)」

 とはいえ、現在は“スメハラ”といった言葉があるように、においに敏感な人も多い。エチケットとして、デオドラントスプレーなどは年間通して使われる時代だ。

 皮膚の健康のためには、お湯に浸かるだけの入浴法は決して間違っていない、と夏井先生は話す。しかし、体臭は自分では気づきにくいもの。20年以上、身体を洗っていない窪塚も、スメハラしていないか気がかりだ……。


https://news.yahoo.co.jp/articles/e979ad6c4eb57dc8ca381b35e5ccf0abb43de48b

5 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:50:40.85 9hruC9F60.net
でも湯船のお湯が汚くなるんじゃね
17 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:54:00.67 2BwvK5R0.net
>>5
なるね
色んなものが浮いて漂うことになる
142 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:15:22.46 VWJm8xBz0.net
>>17

お湯に浮かんでいるのはいわゆるセッケンカスであることが多い
特に垢のように見えるのは

210 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:24:59.05 OiQI0O8x0.net
>>5
湯船に入る前に掛け湯はするだろ
278 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:33:32.91 ejzHD1t40.net
>>210
そうそう
気になる部分は先に流す
6 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:50:56.85 vXI4/eOv0.net
人によって体質違うし一概に言えるのかな
8 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:52:08.85 bZbEzce80.net
シャンプーしないとか
髪に良くないよ
11 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:53:15.19 C9/2JCYV0.net
視聴者には伝わらないからな
12 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:53:24.98 7VPiAc3Q0.net
昔、似たようなことをした男性の手記?を読んだことあって、
最初は家族にくさいと言われたり体ふくタオルが自分のだけ真っ黒になったけど、しばらく続けたら垢もニオイも出なくなったと。
嘘かホントか未だにわからんがw
475 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 19:07:57.82 JZg01NI80.net
>>12
そういう家族がうちにもいる。
言いづらいし不機嫌になるの面倒だから今はもういちいち言わないけど、
やっぱりタオルもシーツも早く黒くなるし、毛布は皮脂でベタつきやすいし、酒飲んだりスポーツしたりしたあとは特に臭うわ。
13 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:53:30.00 B2aiO5Sf0.net
何でも「タモリ式」とつければ何か良さそう、って思うよな。
14 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:53:31.67 AB6Llpd0.net
整髪料使わない人はいいけどさ
19 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:55:08.16 yFspLgjp0.net
タモリ式もなにも昔の人はみんなそうだったろと
22 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:56:27.20 /tuTp31+O.net
シャンプーやボディーソープの強い香りのほうがキツい
23 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:56:35.50 Lrys/YHN0.net
かなり前だけと、タモさん笑っていいともで石鹸を手で泡立てて、そのまま手で体を洗ってるって言ってた気がする
タオルを使うと余計な皮膚を削り取るからとかなんとは
67 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:04:18.07 cEB3qeqZ0.net
>>23
これは当たり前だw
129 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:14:01.22 s3GBw/Ds0.net
>>23
言ってたな
385 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:50:41.73 jOsdBAud0.net
>>23
これ見た
29 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:57:55.15 8RR9SJ8y0.net
おれも体全部は洗わないなぁ
石鹸で首から上とチンコ周りを洗うだけだわ
31 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:58:14.41 /3I/YTlE0.net
えー、なんか落ちない何かが堆積してそう
38 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 17:59:39.83 me6FphLB0.net
うちの婆ちゃんは泡々にして亀の子束子で洗ってるけど肌すべっすべで風邪もひかないぞ
39 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:00:04.78 olNH3Jgy0.net
俺もタモリ式入浴法だけど、臭いと言われたことは一度もない
ちなみに耳かきもやめたら耳が痒くならなくなった
110 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:11:23.50 WFxLxkRC0.net
>>39
本人には直接言いません
あいつクッセーし耳糞詰まっててバッチーよな
と影で言われてますよ
186 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:22:19.69 ynLF1SVO0.net
>>39
面と向かって臭いやつに臭いと言える人はほとんどいないからね…
40 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:00:05.28 hmQnhrRp0.net
いや、臭うよ。

湯上りに小さいタオルで水気拭きとって、
その後タオルをいくらすすいで洗っても浴室に干しておくと加齢臭かフェロモンなのか
変な臭いが充満する。

181 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:21:59.27 s3jHbfyR0.net
>>40
「浴室に干しておく」
これじゃあ細菌繁殖するだろう。
曇りでもいいから外干し。
最近の洗剤は除菌性能たかいけれど
浴室はだめだろう。風が大事。
41 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:00:22.56 pmUlKlY90.net
あーおれ毎日体洗ってっけど背中が痛いのとか頭が無性に痒くなるのそのせいかも
もともと皮膚が弱いんだよな
42 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:00:32.13 2y6nw4Xe0.net
俺・・・全身シャンプーで洗ってる
43 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:00:34.01 4xhPEqqp0.net
くっせえくっせえくっせえわー
47 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:01:06.88 ehkjqcBn0.net
ボディソープ使うのは一日置き
シャンプーは毎日
54 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:02:27.95 onCDooq20.net
俺もタモリ式だわ
10年くらいは続けてる
そのおかげかどうか分からないけど、冬場肌が乾燥してかゆくて困ることがなくなった
でも洗髪はやっぱり洗剤使わないと臭いよ
56 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:02:47.20 amNclCMX0.net
夏も?顔洗顔料付けて洗わないとベッタベタだけど
57 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:02:57.65 A/fQnjiH0.net
銭湯に行った時だけ身体を洗う
270 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:32:18.48 kp7wxiFQ0.net
>>57
一緒
温泉とか行った時だけ

家では頭だけ洗う
それも理髪師に言われたけどシャンプーの液体も少量で十分だって

59 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:03:03.22 YQhSnGBF0.net
洗顔料で顔に塗り込んだ残りの泡で、
耳裏、首周り、腰回り、脇、股を拭って流すだけにしてる
87 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:07:27.69 bjTMUlCZ0.net
>>59
私もです。
63 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:03:35.74 XxQSFvE0.net
むかし、湯船だけに浸かって体洗わないの試したことあるけど垢がたまったぞ。
耳の後ろとか鎖骨の窪んだところとか。
66 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:04:17.51 mtd0cPyZ0.net
湯船に浸かれば、大抵の汚れは落ちる
69 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:04:28.48 OzFBTq2R0.net
臭そう
70 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:04:28.64 4xhPEqqp0.net
正直、これで差が出るのは顔だよな
洗顔大好きが老け顔なのは1読めば納得できるでしょ
77 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:05:29.53 8M2oaulp0.net
絶対耳の後ろは石鹸で洗ってるぞ。
79 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:05:43.30 VYOl6BW50.net
公衆浴場ではやめてくれ。自宅で勝手にやってくれ。
81 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:06:21.26 cmCwPPYV0.net
うちの弟もこれなんだが
湯船に垢が浮いてるから最後に入れ
88 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:07:37.08 s+T/vXOy0.net
泡立てボディソープだけど肩甲骨の間だけちゃんと洗えん…
94 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:09:12.55 d3GtQgMO0.net
身体はお店で洗ってもらうから大丈夫だよ
108 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:11:08.68 7DSIitB60.net
体洗わなくても臭い云々は言われたことないな
124 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:13:08.87 2u4f6G+q0.net
>>108
臭い人に臭いとかよう言わんわ
115 :名無しさん@恐縮です 2021/02/23(火) 18:11:39.81 2fiMvvHp0.net
3年くらい風呂入ってないけど臭くないよ
子供のおもちゃは知能を育てるものを選びましょう! 1

実際のところ興味を掻き立てられるのか不安がある場合には、レンタルサービスを頼んで本当に遊ばせてみると良いでしょう。 知育玩具も種類が多くあるので、マグフォーマー など相性がピッタリ合うものを見い出すこ ...

-2chまとめ

Copyright© お金の流れはニュースの把握! , 2023 All Rights Reserved.