「お笑い第7世代」という言葉は、せいやが発案しラジオで発言したことから流行。冒頭では、その思いついた瞬間の話などをしていたが、粗品が突然「宙ぶらりんな先輩方にフリにされる人生、もうええで、もう」と切り出した。
続けて堰を切ったように「あんたら第7世代フリにして、もうダサいで。『第7世代はね、キャーって言われてるけど…俺たちは』――。いやいらんいらん。おもんない、そんなん。マジでダサいから」と猛抗議。
せいやが心配するのをよそに、粗品は「もうフリにされすぎ。しょうもない。もうええねん、お前ら。先輩が自分らを下げて『いやいや第7世代すごいから』みたいなこと言ってるズルい構図。もういらんねん。俺ら、EXIT、宮下草薙、四千頭身、全員損してますし。我慢してますから」と毒舌を止めず。
せいやも「第7世代損してるよな」と相づちをうつと、さらに粗品は「めっちゃ損しているよ。言わなあかんなちゃんと。正式に。声明発表せなあかん。いっぱいおるもん、それでのし上がってきたやつ」と怒りを加速。
その後も「ほんで会ったら会ったでバチバチな感じでもないでしょ。(手を挙げながら)『おお〜!』って、何がやねん! やかましわ、どっか行け!」「で、漫談でウケて『第7世代に噛みつく〇〇、おもろいな』。いや、おもんないねん! せこいだけやねん! 誰でもできるねん!」と憤りを吐露し続けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7012b4ee6bd87621715514aaf0d6b761cc86175a
これ
いや、霜降りじゃない他の第七の奴らやろ
それならおもろいことやれば良いのでは?
得の方が多そうだぞ
ほんまソニーミュージックアーティスツとは名ばかりの見た目に華のない芸人ばかりで草生える
でも確かにアーティスト感は吉本よりあるぞ
なんでマツモトクラブはここ入ったんや…
でも一番ソニーミュージックアーティスツという言葉から連想するイメージには近いやろ
むしろマツモトクラブ以外がソニーにいることが間違っとる
錦鯉のまさのりがSMAはハゲと裸しかいないとか自虐してて笑った
ザコシ「ソニーは他所で駄目だった芸人のラストチャンスの場所」
ソニー創業の精神「愉快なる理想工場」に一番近いのがお笑い部門だよねこれ
吉本辞めたやばそうなのを拾ってそいつらが売れても吉本に潰されないレベルの力がある事務所
バラエティで面白い芸人って15年前とほとんど変わってないやん
千鳥かまいたちが出てきたくらいやろ
第七世代はーで括る芸人は老害 最近の若者はーって老害が言い方変えただけ
でもその売り方しようとしたのお前らやんけ
後藤だけはたまに見るわ
世代に小数点以下があるのはおかしいやろ
前それでレスバしたわw
さすがに小数点つっこんだら可哀そう
無理矢理2倍してでも小数点は無くして欲しいな
だって第6世代って千鳥とかオードリーやろ
コロチキとかが6世代とか言われてもなんかおかしくね
1世代築けるレベルやないってことやろ
30でも40でも若者ぶるやつおるけど他のコンテンツ(YouTube等)だと20代後半で視聴者はおっさん扱いするからな
そこのギャップは観てて痛々しい
・女人気
って括りで扱われるからキレとるんやろ
EXITみたいなんは別として霜降りはちゃんと面白いから損してる
括り無しで見たらそこらの一発芸人以下
なんか前になんJで昔の雑誌で「お笑い第○世代」とかって若い頃のダウンタウンが載ってた画像貼られとったけどあれフェイクなんか?
それともせいやが嘘ついてるんか?
ダウンタウンが第3世代って言われてたからせいやが自分たちのことを第7世代って言ったんや
当時のダウンタウンの第3世代も新しいって意味で使われてたんやで
4〜6までは本当にあるんだろうか
第7が出てきてから無理矢理定義付けされた感じやわ
第4世代はそういうタイトルの番組あったレベルで言われてたらしい
第5世代もちらほら昔の番組見ると言われてた
第6世代だけ無かったな