新型コロナウイルス関連の倒産が11日で474件に達した。様々な給付金や資金繰り支援策で落ち着きつつあるが、支援が切れると再び増えそうだ。コロナ関連以外も含めた全倒産件数は今年、6年ぶりに9千件を突破する恐れがある。
東京商工リサーチの集計(負債1千万円以上、準備中含む)によると、コロナ関連の倒産は2月2▽3月22▽4月84▽5月83▽6月103件と増え続けた。一方で、民間金融機関の無利子融資などもあり、直近は7月80、8月67件と減る傾向。9月は11日時点で33件だった。都道府県別では東京が計119件と最多で、大阪44、北海道25と続く。
2008年のリーマン・ショック時は世界で金融危機となり、大手の倒産が相次いだ。コロナ関連の上場企業倒産はアパレル大手レナウンのみ。今回は中小の飲食業が多いのが特徴だ。
帝国データバンクの調査によると、1〜6月の飲食店倒産はコロナ以外も含めて398件あり、年間で過去最多のペース。当初は外国人観光客の減少、その後は日本人の外出自粛と客足への打撃が広がり続ける。営業時間短縮の影響などもあり、「酒場・ビアホール」などが特に厳しい。
中小の店舗や工場は、資金繰りが行き詰まって倒産する前に事業をたたむことも多い。
商工リサーチの7〜8月の調査によると、回答した中小企業の約9%は感染拡大が長引けば廃業を検討する可能性があると回答。その時期は半数近くが「1年以内」。倒産以外に休廃業・解散に関する集計もあり、今年は調査開始の00年以降で初めて5万件を超える見通しだ。
12年12月に始まった直近の景気拡大期は18年10月まで続いた。金融緩和策もあり、この間の倒産は減少か横ばいの傾向。15年以降は5年連続で8千件台だったが、今年は9千件台に増える恐れがある。倒産企業の従業員は計3万人を超え、完全失業率は7月に2・9%と徐々に悪化している。
サービス業を中心に消費は低調で、企業業績の急回復は難しい。大手銀行関係者は「業績が上向かないと、融資判断の基準の『格付け』は下がる。秋以降は融資が難しいケースが増える」と話す。商工リサーチの担当者は、年末ごろから倒産や廃業が増えていく可能性が高いとみている。
全国中小企業団体中央会の森洋会長は「中小企業は資金繰り支援で何とか耐えている状態で、倒産や廃業の『予備軍』は多い。取引関係のある企業が相次いで倒れる連鎖倒産の可能性もある」と警戒する。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/adec416d5e9fc7b662d7b9abc0336628c44f1f90
6:5ch名無し民2020/09/14(月) 20:50:02.59ID:Du2EZjEh
>>1
中卒「アベガー」
22:5ch名無し民2020/09/14(月) 21:17:19.48ID:in6mXD/9
>>1
雇用調整助成金またおかわりできるのか?
350:5ch名無し民2020/12/26(土) 04:27:08.64ID:o+OEHTBA
>>1
飲食店は迷惑だからさっさと潰れて
3:5ch名無し民2020/09/14(月) 20:48:16.28ID:UasKMpV+
飲食業はほぼ全滅じゃね?
4:5ch名無し民2020/09/14(月) 20:49:18.00ID:g3roHdxD
これはもうだめかもわからんね
AA(略)
5:5ch名無し民2020/09/14(月) 20:49:26.32ID:4/UC9vYd
政策は謳いあげたが 喫緊はガースー内閣待ったなしの課題だな
8:5ch名無し民2020/09/14(月) 20:53:57.76ID:dvyvPUoL
廃業したけど、何の支援も無いんだよな。税務署は冷たい。
10:5ch名無し民2020/09/14(月) 20:55:38.03ID:dvyvPUoL
アホらしくて廃業したけど、政府から何の支援も無いんだよな。税務署は冷たい。
14:5ch名無し民2020/09/14(月) 21:03:35.22ID:wnUeurVE
>>10
持続化給付金をはじめ、支援策たくさんあるのに
https://www.attax.co.jp/e-kaisha/%E7%B5%8C%E5%96%B6/corona0309/
15:5ch名無し民2020/09/14(月) 21:03:49.31ID:Z4Y+o1oE
飲食は潰れては、また新しい出店
潰れては出店
の繰り返しだけど
ラグが短くなったかな
60:5ch名無し民2020/09/15(火) 01:16:53.58ID:UsNWVjt3
俺みたいなシロウト感覚ではそろそろヤバそうなんだが不動産業者は買いまくっているようだ
82:5ch名無し民2020/09/15(火) 10:08:00.55ID:jV4J35dJ
会社の近くの飲食店はどんどん自主廃業してる
テレワークで街から人が減ったし、仕方ないね
121:5ch名無し民2020/09/15(火) 20:51:44.37ID:VnqpibXn
スーパーとか飲食店はガラガラだからな…
169:5ch名無し民2020/09/18(金) 20:56:12.57ID:/cWLPxO+
さあ、年収ホラ吹き大会の始まりです!!
自分は年収1200万円+株式配当収入年間600万円だったけど
コロナ禍で今年は年収は半分以下、株式配当もどうなるか見通しが立たないわ
228:5ch名無し民2020/10/02(金) 03:46:27.24ID:OkFNfxB8
外国人を雇ってブラック経営してるところは廃業すべし
231:5ch名無し民2020/10/03(土) 09:37:22.85ID:A5XdN206
無担保無保証3年据え置きで融資ジャブジャブでたから
本当の時限爆弾は3年後
これが本丸。深刻。
234:5ch名無し民2020/10/04(日) 13:59:58.00ID:SzLNqa8G
>>231
3年後に金融崩壊で社会主義へ転換かな
日本だけでなく先進国は皆同じだろうし
となれば……金儲けのスキルとか、株や資産で儲ける奴は干からびるな。
最後まで残るのは町のペンキ屋とか大工とかだ……
241:5ch名無し民2020/10/07(水) 22:46:25.97ID:kbYoNm+m
それでもネラーは高収入がおおいのはなぜなのか
265:5ch名無し民2020/10/12(月) 08:01:35.80ID:kKckjs1Z
少しでも早く倒産した方がいいよ
268:5ch名無し民2020/10/12(月) 08:18:55.86ID:BTMr7//I
>>265
倒産というか、事業精算だな
負債抱える前に整理した方が正解だよな
282:5ch名無し民2020/10/17(土) 15:03:31.21ID:7jpmbQN/
泣いてもいいですか?
319:5ch名無し民2020/11/26(木) 09:17:26.62ID:yj0RQWM4
険悪な雰囲気になってる中年多いな 今日もまた罵り合い罵倒しあう声が聞こえる
325:5ch名無し民2020/11/28(土) 02:20:07.33ID:/1/iKLsM
空っぽの店と客で一杯の店との差が際立ってきたな
326:5ch名無し民2020/11/28(土) 04:02:54.42ID:WAtiJHY+
年末12月28日に廃業考えてるところ多いだろな
360:5ch名無し民2021/01/20(水) 22:30:38.87ID:Ey1L0FqN
ウチの取引先の零細は地道に廃業していってるよ。
392:5ch名無し民2021/05/06(木) 23:19:16.97ID:2tMQrSxU
去年の年末は耐えたけど今年はどうかな。
407:5ch名無し民2021/05/20(木) 21:40:41.87ID:2WJG77H+
マスゴミと医師会などの利権団体と知事共とコロナ脳共が連帯して補償するように!
446:5ch名無し民2021/09/03(金) 22:37:35.71ID:agtyYe0j
まあ誰が総理大臣になってもコロナ禍は抑えられなかったと思うよ。
449:5ch名無し民2021/09/04(土) 09:15:07.70ID:bkKgjmsN
>>446
だろうね、世界的に見て成功してる国あんのかね
478:5ch名無し民2021/11/27(土) 18:52:06.16ID:3Mfdij8/
空き店舗を中国人に乗っ取られるのは辛い。
496:5ch名無し民2022/01/08(土) 14:39:44.22ID:InnGbkeX
本当にやばいのは、緊急ということで貸し付けたものの返済が始まる頃だよ